フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
2020-07-29 19:13 #2899
一つ目の動画を参考にモデルを作成しシミュレーションを行う一連の流れは習得できたのですが、今回対象と建物モデルには庇とトップライトを設けなくてはいけないのですが、動画内では東西南北の四方に開口を作る方法は説明されていたのですが、庇やトップライトについては説明がなかったため、その必要な二つの作り方をお聞きしたいです。
-
2020-08-13 09:36 #2900
こんにちは。
サイトのプログラムで環境解析を独習しております。
学びたくとも手だてがなかったので,こうして公開いただいていることに深く感謝致します。さて,サイトでリンクしているDAYSIMのダウンロード先が,現在メンテナンス中です。
期間は不明ですが,私が登録した3月下旬頃からずっとそうなっており,未だダウンロードができない状態です。DAYSIMはどこか別のところからダウンロードが可能なのでしょうか。ご存じでしたら教えていただけると幸甚です。
(自分でも検索していくつかひっかりましたが,安全か否かよくわからないので,ダウンロードできていません) -
2021-06-04 18:33 #2909
はじめまして。Honeybeeに関する情報源が他にあまりないので、大変重宝させていただいております。ありがとうございます。
こちらのサイトを参考に、輝度を計算するプログラムを組んでみたのですが、2つほどエラーが発生したので、その解決方法についてご相談させていただきたいと思います。作業環境は以下の通りです。
OS : macOS Catalina
Software: Rhino7
Plugin : Ladybug 0.0.69 and Honeybee 0.0.66 [Legacy Plugins]エラー①
左上の、「Ladybug, Honeybee起動」グループにおいて、
Honeybee_Honeybeeコンポーネントで、以下のエラーが生じます。
Solution exception:argument of type ‘NoneType’ is not iterableエラー②
左下の、「気象環境設定」グループにおいて、
Honeybee_Generate Standard CIE Skyコンポーネントで、以下のエラーが生じます。
Solution exception:Honeybee_DefaultFolder他のサイトで検索しても解決方法が見つからなかったので、こちらでエラーの解決方法についてご相談できたらと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
Attachments:
You must be logged in to view attached files. -
2021-07-28 18:40 #2912
-
2021-08-21 06:25 #2920
いつも大変参考にさせて頂いております。表題の件一点気づいた点があり共有させていただきます。
contextを評価するにあたって日射量計算結果を正規化するというロジックですが、パネルごとの相対評価となるため、方位や方角の異なるパネルを併用する場合には例えば下記のような現象が起きてしまうようです。
•単位面積あたり発電量の大きいパネルを追加設置した際、たとえそれがその他のパネルに影響の無い場所だったとしてもその他のパネルの発電量が下がる
•それにより、場合によってはパネルを追加しても全体の発電量が下がるPVsurfacePercentで調整する場合、context有りの場合の日射量を無しの場合の日射量で除した数値(添付画像参照)を使うとパネル毎の絶対評価となり上記のようなことが起きないように思うのですがいかがでしょうか。
間違いがありましたら恐縮です。ご意見頂けましたら幸いです。
Attachments:
You must be logged in to view attached files. -
2022-03-19 15:27 #2926
匿名 @
Windows11下で、LadybugをインストールしたところTraining動画にはある「3D Chart」などの複数のコンポーネントがインストールできていませんでした。これらはLadybugのインストールとは別に、他所から持ってくるものなのですか?初心者のため困惑しております。どなたかご享受いただけますと幸いです。(ワークスペースの写真を添付いたします)
-
2022-12-28 12:12 #2936
GH2FDを活用させていただいております。
現在Grasshopperを用いてモデル作成を行っているのですが、
「Opening」のコンポーネントにおけるTypeが“perforated”時の、
External Pressureの設定で整数値のみ有効で小数を設定するとエラーが
出てしまうのですが、解決策はありますでしょうか。お手数ですが宜しくお願い致します。
-
2023-11-19 00:21 #2940
こんにちは。大学の卒業研究でこのプログラムを使ってシミュレーションを行っている者です。
大きく分けて2つ質問があります,
1つ目が月別で発電量を求めたいのですが,出力結果には全体年間発電量と全体一日平均発電量しかありません。
仮に4月1日の0時から4月30日の23時59分で設定し,出力する場合,全体年間発電量を12で割ったものが正しいのか,
全体1日平均発電量に30をかけたものが正しいのか,それとも,違う求め方があるのか教えていただきたいです。
2つ目がepwファイルを大阪に指定,建物情報をなしにした状態でパネル角度を0度で実験すると,全体一日平均発電量も全体年間発電量も
どの月も同じ数字になってしまうのですが,どこかでエラーしているのでしようか?原因が分かりません。
よろしくお願いします。 -
投稿者投稿